ボランティア活動について
東京衛生学園専門学校
社会のニーズと期待にこたえられる、専門性・人間性・社会性を兼ね備えた、「心ある、そして考える医療人」の育成を教育理念とし、学生自身が自己実現を図っていくための環境を教職員一丸となって提供していきます。
- 住所
- 東京都大田区大森北4-1-1
- 電話番号
- 03-3763-6621
- 分野
- 医療、衛生、教育・社会福祉
- URL
- http://www.teg.ac.jp/
活動紹介
おおたユニバーサル駅伝大会
ユニバーサル駅伝って、どんな競技?
小学生・60歳以上の人・視覚障がい者・車いす使用者・知的障がい者・フリー(誰でもOK)など様々な選手が5人のユニバーサルチームを編成し、そこに中高生3名の伴走サポーターと学生2名のチームリーダーが加わり、10人が協力し合い、 1区間約1kmのコースを走ってタスキをつなぐリレー競争です。
当校の学生は第1回大会から昨年の第9回大会まで毎年チームリーダーとして参加しています。チームリーダーは、チームの名前、走る順番、目標タイムの設定、伴走者の配置などを決める際に、チームのまとめ役として活動します。大会が安全に、かつ円滑に運営される為にはチームリーダーの存在が欠かせません。
学生達は、ボランティア活動を通じで、年齢、性別、障がいの有無などの違いにかかわりなく、ともに支えあう事の大切さを理解し、誰もが主体的に元気に活動することの素晴らしさを体感しています

©東京衛生学園専門学校
ユニバーサル駅伝 元気に一斉スタート

©東京衛生学園専門学校
チームマネージャーと手をつないで仲良く移動