ボランティア活動について
東京栄養食糧専門学校
『食と健康と美の未来を担うスペシャリストの養成校』をスローガンに、心身を鍛え、仕事の責任を自覚し、奉仕の精神を忘れない、という教育をモットーに取り組んでます。
- 住所
- 東京都世田谷区池尻2-23-11
- 電話番号
- 03-3424-9113
- 分野
- 衛生
- URL
- http://www.shokuryo.ac.jp
活動紹介
1.食育活動
食育という幅広いフィールドで、未就学児から高齢者まで様々な食育活動を展開しています。『食べること=生きること=楽しいこと』をモットーに。時には学生も交えて。私達は、子供成長や健康寿命を伸ばすための手法を広く伝えることを使命と自覚し、この活動を通して多くの皆さんの笑顔を見ることが自身の活力となっています。
2.宮城県で一次産業(農業・水産業)に従事しています
宮城県の石巻と岩出山で一次産業を学びます。希望学生は自費で現地まで行き、石巻では水産業、岩出山では農業のお手伝いを現地の方々に教わりながら行います。
①一次産業に従事することで、食糧の大切さが学べます。
②農家さんから、やりがいや苦労を教わりながらコミュニケーション能力を身に着けていきます。
③加工や販売、流通を目の当たりにすることで、将来の糧となります。
食育という幅広いフィールドで、未就学児から高齢者まで様々な食育活動を展開しています。『食べること=生きること=楽しいこと』をモットーに。時には学生も交えて。私達は、子供成長や健康寿命を伸ばすための手法を広く伝えることを使命と自覚し、この活動を通して多くの皆さんの笑顔を見ることが自身の活力となっています。
2.宮城県で一次産業(農業・水産業)に従事しています
宮城県の石巻と岩出山で一次産業を学びます。希望学生は自費で現地まで行き、石巻では水産業、岩出山では農業のお手伝いを現地の方々に教わりながら行います。
①一次産業に従事することで、食糧の大切さが学べます。
②農家さんから、やりがいや苦労を教わりながらコミュニケーション能力を身に着けていきます。
③加工や販売、流通を目の当たりにすることで、将来の糧となります。

©東京栄養食糧専門学校
児童料理教室

©東京栄養食糧専門学校
ホタテの殻磨き